やっぱり、東京に行きたい!
こんにちは、桜木です。
総務省 統計局は、1月31日に住民基本台帳に基づく、2016年の人口移動報告を
公表しました。都道府県間の移動者数は、2年ぶりに減少したものの、首都圏への人口集中は続いています。
東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は、転入が転出を11万7868人上回り、
21年連続の転入増加となっています。
なぜ、東京に人が集まるかと言えば、
地方は、給料が安い、不便、就職先が少ない、商業施設が少ない等々といろいろあり、地方の人は、あこがれや好奇心から、
やっぱり東京に行きたいと
感じているのではないでしょうか?
確かに、東京圏に住み慣れていた人も、人口が少ない地方で生活するとなれば、
環境の変化に戸惑う事でしょう。
それぞれの良さがあると思いますが、都市への人口は増え続けていますね。
さて、住みたい駅ランキングで、赤羽駅が吉祥寺駅、恵比寿駅を抜き第4位になりました。
いろいろと情報を集めてみると、東京の中では、物価が安い。とくに、野菜の値段が全然違う。賃料も東京の中では、安く、朝からビールや酒が飲めるお店が多い。
お酒のおつまみもかなり安い、女子会などで利用する人も多いらしい。
また、昭和レトロの雰囲気をもあり、都会にいながら、むかしのなつかしい感覚もある。
東京に引っ越して、転職を考えている人は、家賃も安く、物価も安い赤羽が、
穴場かもね。一度、視察に、行ってみたらどうでしょうか。
順位 | 駅名 | 1R~1LDK(単位円) | 2k~3LDK(単位円) |
1 | 目黒駅 | 168,000 | 302,000 |
2 | 荻窪駅 | 80,000 | 154,000 |
3 | 武蔵小杉駅 | 84,000 | 171,000 |
4 | 赤羽駅 | 78,000 | 135,000 |
5 | 池袋駅 | 94,000 | 153,000 |
6 | 恵比寿駅 | 154,000 | 319,000 |
朝日新聞デジタル2/2(木)1:13配信 賃貸で人気の首都圏の駅と賃貸相場 駅徒歩10分以内の物件